凸庵の生存戦略

とあるベンチャー企業でプログラマをやっていて発達障害(ASD)をもつ私の生存戦略や技術ネタなんかを書いていきます

2018-01-01から1年間の記事一覧

いわゆる視覚過敏についての個人的なまとめと困りごとについて

先日縁があって視覚過敏についてのインタビューを受ける機会がありました。 「視覚過敏あるから応募してみよう」という軽い気持ちで応募したのですが、いざ話す段になるとなかなか視覚過敏でこまっている状況を説明できませんでした・・・。 それからも隙を…

歳をとればとるほど人生が楽しくなってきているから死ぬなんてもったいないよというお話

夏休みの終わりの時期だからか、いろんな方面から「つらかったら逃げてもいい」とか「無理せず休んでもいい」みたいなキラキラした言葉がよく目につくようになりました。 おとなになった私目線では完全に同意なのですが、不登校当事者だったこどものころの私…

表現方法としてのプログラミング論

夏バテにやられ体力が相当削られる夏を過ごしています・・・。信じられないくらい暑いですね。 ブログを書く元気もしばらくなかったのですが、とある文章を読んで触発されたので、つらつらと文章を書いてみようと思います。 自己表現の成果物としてのプログ…

あいまいな指示や質問が苦手な私はそのときこう感じている

ASDの特徴でよく言われるものとして「あいまいな指示をされることが苦手」というものがあります。 私も苦手ですし、同じように苦手に感じている当事者の方もいると思います。 しかし当事者でない方にとっては「あいまいなものが苦手ってどういうこと?」「は…

使いづらいクソシステムやどうしようもないレガシーなシステムの愛で方

この業界に10年もいると様々なシステムを担当することになります。 といっても大した学歴がない私が担当するのは15年もののレガシーなシステムだったりいまいちだなぁという評判が立っているシステムの運用保守だったりします。 多くの技術者はこれらのシス…

長所を伸ばすかと短所を補うか選ぶなら長所を伸ばすほうを選ぶべし!

最近身内に不幸があったので全然ブログを書く気になれませんでした。 リハビリとしていつものフォーマットを無視して書きたいことを書こうと思います。 私は短所を補うのと長所を伸ばすのとでは長所を伸ばすほうが効果的だと思っています。 なぜなら、短所を…

がんばればできることとがんばってもできないことの見極め方

最近仕事あがりの飲み会が多いため身体がつかれています。。。 今の環境になじめているからなんだろうなぁと思いつつ、家に帰ってから活動することができなかったり寝不足が溜まったりでなかなか負担がかかっているなぁと思っています。 さて、今回はがんば…

周りの空気が読めない振舞いをしているとき私はこんな感じで判断している

最近仕事で力を使いすぎているのか、全然ブログを更新できていません・・・。 仕事のヤマは越えたのですが、一度ペース配分を変えてしまうと元の持続可能なペースに戻すのが大変なものですね。 自分がどのくらい疲れているのか自分でうまく把握できていない…

自分の障害を職場に伝えたほうがいいのか隠しておいたほうがいいのか

どうも仕事での消耗が激しいなぁと思っている今日この頃です。 今日はそれでも書きたいことが見つかったので書いてみようと思います。 それは自分の障害を職場に伝えるか隠しておくか という問題についてです。 多くの人が悩んでいると思いますし、私も悩ん…

消耗しているときの人付き合いと個人的な充電方法

ようやく仕事のほうが山を越えました。なかなかにしんどい1ヶ月でした。。。 こういう疲れているときに人と会うのはかなり精神力を消耗します。 私が人付き合いするときに感じている精神的なコストと、消耗しているときの個人的な充電方法について書いてみよ…

オススメのプログラミングの勉強方法

最近いろいろ疲れてきているのでまた自分が好きなことについて書きたい欲が出てきています。 というわけでプログラミングのお話をしようと思います。 今回は自分が学生時代のときなんかにやっていた勉強方法について書いてみようと思います。 想定読者と要点…

不定期でやってくる心身の不調とその対処法(超個人的)

先週の中ごろから体調を崩していました。 最初は風邪で熱が出ていたのですが、いろんなことが重なって気づくと不定期にやってくる強烈な心身の不調に襲われていました。 こどものころからストレスが溜まったりするといつもやってくるこの不調。 今日までかか…

個人的過集中との付き合い方

私はプログラミングやゲームに集中すると周りの音や様子が気にならなくなり、深く自分の世界に入り込むことができます。 ものの本によると過集中というものだそうです。 今日はその過集中の取り扱いを誤ったため家についてから3時間ほどは身体がだるく、生き…

きみがどう感じているかはわからないけど、どう考えているかは想像できるよ

今までも書いてきましたが、私は相手が何を感じているか直感ではわかりません。 私からすると相手が何を感じているのか直観的にわかる人はエスパーか何かだと思っていましたし、今でもそう思います。 そんなエスパーめいた人に、昔の私はあこがれていました…

誰かができることはうまくできないけど、誰かができないことをうまくできる価値

以前から発達障害を抱えた人のお話で「発達障害を抱えている自分が何のために生きているのかを模索している」といった話題を目にすることが多いなぁと思っています。 万人にとっての答えではないと思いますが、それについて私が考えていることを文書にしてみ…

プログラミングのススメ

当然のことながら人はみんな同じではありません。 それぞれ得意なことや不得意なこと、好きなこと嫌いなことを持っています。 何かが致命的に不得意でも、何か別のことが飛びぬけて得意なこともあります。そうじゃない人もいるかもしれません。 今まではその…

人混みが苦手な人はこんなことを感じている

年末年始は帰省する人やお出かけする人でどこもたくさんの人がいましたね。 人混みが苦手な方の中にはこの時期が苦手な方もいらっしゃるのではないでしょうか? 何を隠そう私はそのうちの一人です。 (人ごみつらいなぁと思うことが多かったのでこの記事を書…

デフォルトを設定すると生きるのが楽になる

ASDの特性なのか自分の性格なのか、私は子供のころから選択肢が多い状態が苦手です。 選択肢が多いとどうしていいのかわからなくなり混乱してしまい、頭が真っ白になったり動けなくなってしまいます。 その対策として自分の中で「デフォルト」を設定するよう…

私が考える雑談のコツ

雑談って難しいですよね。 忘年会や新年会のシーズンはコミュニケーションに苦手意識を持っている人には辛い時間だと思います。 私は数分の雑談も辛いなぁと思うことが多いです。 なので無限に雑談を話し続けることができる人ってすごいと思います。 そんな…